バイオリンって、ギターのようにフレットがないので、指をどこに押さえたら良いのかわかりにくいですよね。
特に始めたばかりの頃は、何の音が出てくるのかもわからず、困ってしまうことも…
そこで今回は、バイオリンの運指表をまとめました!
力作ですよ^^
全ての調性の運指表や運指表の覚え方、さらに指の押さえ方のポイントも詳しく解説しているので、ぜひご活用ください。
バイオリンの運指表・指板表とは
バイオリンの運指表とは、どの指でどこを押さえたら何の音が出るのかを表した表です。
バイオリンには、指を押さえる位置に目印がなく、自分で探っていくしかありません。
初心者の方には、とても難しいですよね…。
そこで運指表を参考にすることで、バイオリンを始めて間もない方でも簡単に出したい音を弾くことができます!
バイオリンの指番号
バイオリンには、どの指で押さえたら良いのかわかりやすくするために指番号があります。
左手の人差し指が1、中指が2、薬指が3、小指が4となります。
また、開放弦(何も押さえない状態)は0で表します。
指番号を覚えることで簡単に曲が弾けるようになるので、まずは指番号を覚えておきましょう!
バイオリンの指板にテープを貼るのはあり?
バイオリンの指板には、なるべくテープは貼らない方が良いです。
バイオリンの場合、指を押さえる時は、指をどれくらい広げるのかなどの手の感覚で押さえていく必要があります。
さらに耳で自分の弾いている音をよく聴き、正しい音なのかどうかも確認しないといけません。
テープがあると、目で見て指を押さえるようになるので、手の感覚を掴むのが難しく、また耳で聴く習慣がつきにくいです。
そのため、最初から感覚を養うために、テープは貼らない方が良いです。
ただし、子どもの場合はテープを貼った方が良いです。
子ども自身が、バイオリンを楽しみながら曲を弾くためというのもありますが、もうひとつ理由があります。
家で子どもがバイオリンを練習する時、両親のどちらかが子どものバイオリン練習に付き添う場合が多いです。
そうすると、バイオリンの経験がないとバイオリンの弾き方自体が合っているのか、わかりにくいですよね。
そのため、子どもの場合は親御さんのためにテープがあった方が効率的に練習ができます。
バイオリンの運指表の覚え方
運指表を見ながらバイオリンを弾くだけでなく、その音を口に出しながら弾いてみましょう。
運指表をいくらじっと見つめてインプットしていても、アウトプットしなければなかなか覚えられません。
これはバイオリンだけでなく、他の習い事やお勉強でも同じことです。
そのため、実際にバイオリンで音を出しながら、その音を口ずさんでみましょう!
バイオリンの運指表全調
ここでは、全ての調のバイオリンの運指表を1stポジションで使うバージョンと音階バージョンに分けてご紹介していきます。
今、練習している曲と同じ調の音階を練習することで、曲の上達にも繋がるので、ぜひ参考にしてみてください!
バイオリンのハ長調の運指表
ハ長調(C-dur)
#と♭がありません。
D線とA線は同じ場所を押さえます。
1と2の指が音によって場所が変わります。
バイオリンのイ短調の運指表
イ短調(A-moll)
#と♭が共にありません。
音階ではファ・ソが上りと下りで音が変わっていきます。
曲を弾く時は、4以外の指が音によって押さえる場所が変わります。
バイオリンのへ長調の運指表
ヘ長調(F-dur)
シに♭がついています。
G線とD線は同じ場所を押さえます。
A線とE線は音によって1と4の指が下がる形になります。
バイオリンのニ短調の運指表
ニ短調(D-moll)
シに♭がついています。
音階ではシ・ドの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変ロ長調の運指表
変ロ長調(B-dur)
シとミの2つに♭がついています。
A線とE線は同じ場所を押さえる形になります。
音によって1と4の場所が変わります。
バイオリンのト短調の運指表
ト短調(G-moll)
シ・ミの2つに♭がついています。
音階ではミ・ファの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変ホ長調の運指表
シ・ミ・ラの3つに♭がついた音階です。
D線とA線は同じ手の形になりますが、G線とE線は3と4の場所が変わります。
バイオリンのハ短調の運指表
ハ短調(C-moll)
シ・ミ・ラの3つに♭がついています。
音階ではラ・シの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変イ長調の運指表
変イ長調(As-dur)
シ・ミ・ラ・レの4つに♭がついています。
G線とD線・A線とE線でそれぞれ同じ場所を押さえていきます。
バイオリンのへ短調の運指表
ヘ短調(F-moll)
シ・ミ・ラ・レの4つに♭がついています。
音階ではレ・ミの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変ニ長調の運指表
変ニ長調(Des-dur)
シ・ミ・ラ・レ・ソの5つに♭がついています。
D線とA線は同じ場所を押さえます。
音によって2と3の場所が変わります。
バイオリンの変ロ短調の運指表
変ロ短調(B-moll)
シ・ミ・ラ・レ・ソの5つに♭がついています。
音階ではソ・ラの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変ト長調の運指表
変ト長調(Ges-dur)
シ・ミ・ラ・レ・ソ・ドの6つに♭がついています。
G線とD線、A線とE線でそれぞれ同じ場所を押さえます。
バイオリンの変ホ短調の運指表
変ホ短調(Es-moll)
シ・ミ・ラ・レ・ソ・ドの6つに♭がついています。
音階ではド・レの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの変ハ長調の運指表
変ハ長調(Ces-dur)
シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファの7つ全てに♭がついています。
音階では同じ場所を押さえていきます。
曲を弾く時は3以外の指が音によって押さえる場所が変わります。
バイオリンの変イ短調の運指表
変イ短調(As-moll)
シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファの7つ全てに♭がついています。
音階ではファ・ソの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの嬰ハ長調の運指表
嬰ハ長調(CIs-dur)
ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シの7つ全てに#がついています。
音階では同じ場所を押さえていきます。
曲では音によって2・3・4の場所が変わります。
バイオリンの嬰イ短調の運指表
嬰イ短調(Ais-moll)
ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シの7つ全てに#がついています。
音階ではファ・ソの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの嬰へ長調の運指表
嬰ヘ長調(Fis-dur)
ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミの6つに#がついています。
G線とD線は同じ場所を押さえます。
A線とE線では4の場所が変わります。
バイオリンの嬰ニ短調の運指表
嬰ニ短調(Dis-moll)
ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミの6つに#がついています。
音階ではシ・ドの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンのロ長調の運指表
ロ長調(H-dur)
ファ・ド・ソ・レ・ラの5つに#がついています。
音階ではどの弦でも押さえる場所は変わりません。
曲ではどの音をどの指で押さえるかによって全ての指の場所が変わっていきます。
バイオリンの嬰ト短調の運指表
嬰ト短調(Gis-moll)
ファ・ド・ソ・レ・ラの5つに#がついています。
音階ではミ・ファの音が上りと下りで変わっていきます。
またファについている記号はダブルシャープと言い、2回半音上げた音になります。
バイオリンのホ長調の運指表
ホ長調(E-dur)
ファ・ド・ソ・レの4つに#がついています。
音階では、D線とA線は同じ場所を押さえていきます。
曲を弾く時は、1・3・4の場所が変わります。
バイオリンの嬰ハ短調の運指表
嬰ハ短調(Cis-moll)
ファ・ド・ソ・レの4つに#がついています。
音階ではシ・ドの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンのイ長調の運指表
イ長調(A-dur)
ファ・ド・ソの3つに#がついています。
G線とD線、A線とE線でそれぞれ同じ手の形で音を取ることができます。
バイオリンの嬰へ短調の運指表
嬰ヘ短調(Fis-moll)
ファ・ド・ソの3つに#がついています。
音階ではレ・ミの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンのニ長調の運指表
ニ長調(D-dur)
ファとドの2つに#がついています。
D線とA線は同じ場所を押さえますが、G線とE線は2と3の場所が変わります。
バイオリンのロ短調の運指表
ロ短調(H-moll)
ファ・ドの2つに#がついています。
音階ではソ・ラの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンのト長調の運指表
ト長調(G-dur)
ファに#がついています。
G線とD線は2と3の指が近づきますが、A線とE線では2が1へ近づくようになります。
バイオリンのホ短調の運指表
ホ短調(E-moll)
ファに#がついています。
音階ではド・レの音が上りと下りで変わっていきます。
バイオリンの運指表・指板表と押さえ方まとめ
ここまで、バイオリンの運指表・指板表と押さえ方についてまとめました。
- 運指表はどの指でどこを押さえたら何の音が出るか表している
- バイオリンの指番号
- 指板にテープはなるべく貼らない方が良い
- 運指表の覚え方
- 全調の運指表
ぜひバイオリンの練習に活用してみてください!
コメント